SES系企業について思うところ
今回は色々と自分で調査しているSES系の企業について、
自分用にまとめとこうと思います。
ほかの人も参考になったら嬉しいですが、
そこまでうまくまとめられないかもです。
更新ステータス
投稿日:2022年2月15日
更新日:2022年2月16日
更新内容:
SES企業
まずSES企業について、
営業が営業活動をして案件をとってくる → 条件に合うエンジニアを選ぶ →
スキルシートをその企業向けに修正(詐称) → 企業と面談 →
企業に選ばれればそこで仕事スタート
大まかにはこんな感じ。
で、なかなか案件が決まらなければ、
正社員として雇っている場合は収入がないのにそのエンジニアのお給料を、
会社が払わないといけない(負債)
上記構造になっています。
このような形から会社からすれば待機期間をなくし、
なるべく高単価の案件にアサインすることが、
会社の利益を上げることになるかと思います。
その為に次ぎ以降の問題が多発していると認識。
契約と仕事
まず、本来仕事を行う際は会社と雇用契約を結んで、仕事をする体制を作ってから、
初めてその会社の仕事を行えるものと考えております。
その場合、会社は入社後に一定の待機期間が必要になる。
(アサイン先の案件を探して、面談して決まるまで大体1か月くらいは待機になる?)
それも減らしたいため、入社していないのに、その会社の人間として面談を組み、
面談をさせて案件が決まってから入社が決まるというSES企業も少なくないそう。
これ当たり前に行われているらしいけど、普通に考えておかしいなぁって感じます。
だってその会社の人間じゃないのに、その会社の人間としていく。
またはそもそもがその会社の人間としてでもなく、その間の会社の人間として、
面談に行くって普通に考えておかしい。
その面談の時間は無給?面談はどの立場で?
色々おかしくなる。
スキルシート
単価の高い案件にアサインするためにはまず面談を組めないといけない。
面談を組むためには組みやすい経歴というのがある。
その人の実力以上報酬が出る案件にアサインできれば会社としてはおいしい。
その考えから経歴を多少盛ることは割と一般的らしいと、
どこの記事も書いていることが多い印象でした。
未経験とか経験が浅いと、ここら辺が詐欺レベルで盛る機会が出てくるようです。
なぜそうするかといえば、
会社としてはアサインさえしてしまえば現場である程度できなくても、
会社の利益になるから。
エンジニアが精神的に苦しくてもタイムカードさえ付けてくれれば、
それだけで請求できるから会社としては嘘をつく。
契約形態によるけど。(SESは基本この構造だと思ってる。)
こういうの本当になくならないかなぁ。。。
還元率
還元率の計算は明確なものが今はないそうです。
なので人件費(社保とか交通費とか、その人に掛かる会社負担のお金)を含めて、
高還元率ですとしている会社が多いらしい。
基本的に高還元率を謳っている企業のエンジニアの取り分は
64%ぐらいになりそうかなと想定しています。
会社に最低でも36%は取られている。
この36%が
- エンジニアの人件費
- 営業分
- 会社のその他の経費
などに使われる。
これは会社によってはもっと酷い割合のところもたくさんあると思います。
その為すごく単純に考えれば会社の利益を増やすためには、
エンジニアを増やすという発想になってくる。
その為、こういう系の企業は頻繁に求人を出しているイメージがあります。
それと下手に高還元謳っているところより、計算方法を最初から明かした上で、
会社の人件費を含めずに単純計算で
単価×還元率/100
で金額が出せる会社の方が信頼度は高いかなと感じます。
営業費・会社の利益
正直言ってあちこち声をかけて、アサインさえしてしまえば、
何か月から何年間かの継続契約になって黙っててもお金が入ってくる。
あとは契約の切れ目にまた案件を探してアサインする。
その仕事でそこまでマージンを取ることしているのかなと思ってしまいます。
自分は副業で仕事も探してみていますが、
普通にReact案件をそれなりの額で取れるお話を頂いたり、
その他でもSEとしての案件なども取れたり。
そんなこんなで正直引かれるマージンについても正当性は説明したほうが、
より透明になると思う。
それに結局やってることは派遣。
2次受け3次受けの案件ばかりが多いですし、
営業が営業から仕事もらったりして
何とも思わないのかなと自分はいつも営業を見て思います。
自分が営業をするならなるべく直受けできるところで探しますし、
そのほうが利益も還元分もあげられる。
それをしないのは何かにつけて営業力がないのをごまかしているだけだと思います。
そんでもってこのSESを高還元率で行い続けるためには、
エンジニアをたくさん雇う必要も出てきますし、
そうなると、営業が雑になるのも目に見えてきます。
数裁かないといけないとスキルシートの偽りや、案件の選定が雑になり、
そのしわ寄せをエンジニアがしなければいけない。
そんな感じの将来が自分には見えてしまいます。
おわりに
単純に転職先に対して不信感が強いため、入社前に色々と調査をしておりました。
もう内定受けちゃってるし、会社も退職しちゃうから、
取り返しがつかないんだよなぁ。。。
内定受けて、退職意思伝えて、面談とか始まってからやばい会社だなと思うとは。。。
ひとまず入社して裏で転職活動続けて1ヵ月でも2ヵ月でもしてから
やめようかと悩んでおります。
会社のブログみたいなところで、
福利厚生より、給与還元!
それが正義!
みたいに誇らしげに書いていたので、
それがしっかりとした還元率計算ができる提示ならいいけど、
そこが崩れると福利厚生が会社の利益にならないから、
会社はこれだけ還元してるんだからあとは自分でやって。
という社員を大切にしてない感として受け取ってしまう。
安心して働けない会社に長くいたいとは思わない。。。
それと、そういう企業がある事も踏まえて、
転職回数で見るのはやめてほしいなぁ日本企業。
本人の責任もあるけど、それだけまともな会社が少ない
実態にも目を向けて自分の会社がそうならないよう戒めてほしい。
愚痴ばかりの記事ですが、申し訳ないです。
転職先の話
以上!
*1:営業費・会社の利益を追加しました。